ビール好きな方は、ご存じの方も多いと思いますが。。。
私が作品のモチーフにしている「ビールのホップ」。
今回は、そのご紹介をします♪
ビールのホップは、ビールの原材料の一つです。
ホップは、主に、ビールの苦みや香りに関係する原材料で、その成分には「リラックス効果」もあると言われています。ビールを飲むと、ふっと肩の力が抜けたような気分になるのは、アルコールの成分だけではなく、ホップに含まれている成分も影響していると言われています。
そのホップ、通常、ビールの原材料に使う際は、乾燥してペレット状にしてあるので、ちょっとウサギの○ンみたいな形で紹介されることも多いのですが。。。乾燥する前は、畑に植えられた「つる植物」のつるの先になる「実」です。この実は、花のような形にも見えるので「まり花」とも呼ばれています。花のような、実のような形のホップは、淡い緑色をしています。収穫時期を迎えるころには、鈴なりに実を付けます。その小さな花のような実のようなフォルムは、コロンとしていてとても可愛らしいのです。
ビールの原材料として有名で、しかも、フォルムがコロンとして可愛い。でも、ホップをモチーフにしたアクセサリーがなかなか見当たらない! それだったら、作ろう! ということで、自分用に作り始めたホップのブローチとピアスを作ったのです。
すると、それを見た友人たちが「かわいい♪」「欲しい♪」と言ってくれたので、それならば。。。と、「手編みのホップシリーズ」として、作るようになりました。
これを着けてビアパブやビアガーデン、ビアフェスなんかに行ったら、きっと注目の的ですね!実際に使っていただいている方たちにも、喜んでいただいています。
初期のころは、こんな↓感じでした。
(久しぶりに見ました💦 ひゃー)
このころは、自然に揺れる感じを表現したくて、特に芯などは入れずに作っていました。これはこれで好きなのですが、その後、改良を重ねて、今は、こんな↓感じ。
初期の頃よりも、揺れる感じはなくなりましたが、その日の気分で、ホップの角度を微調整できるので、それもまた楽しいかなと考えました。
ホップのシリーズも、今では、ヘアゴム、バッグチャーム、ピアス、イヤリング、巾着バッグ、などなど、種類がたくさん増えました。
(準備が整った段階で、順次アップしていきます。)
ホップの実や葉は一つ一つ手編みし、その後パーツを組み合わせて作るので、一つ完成するまでに半日くらいかかります。そのため、どうしても安価でお届けできない状態だったり、大量生産できないため、作っても作ってもすぐになくなってしまって、なかなかご紹介できない期間が長くなってしまうのですが、私が大好きなモチーフなので、ぜひ、皆さんに届くよう、作り続けていきたいと思っています。
※minneのレターにも載せています。
https://minne.com/@hand-ju/letters
併せてご覧いただけると嬉しいです。